おはようございます。
ここのところ朝から晩まで 全く涼しい時間がない感じ。。。
お元気ですか?
暑いのも もう少しだと思うので 頑張って乗り越えましょー。
昨日はJunkochannel のバックステージの配信スタートでした。
色々な感想をまたまたたくさんいただき 感謝しております。
夏なのに春の歌?!っと思われた方も多かったかもしれませんが、
今は世界中がいろんなことがあって 「冬」のような我慢の時代ですよね。でも今日のバックステージで 歌詞紹介の最後の部分
「大丈夫!必ず春はやってくるから!!」というような内容の歌詞に勇気づけられた!!と言ってくださる方がいてくださり こちらも嬉しく思いました。いつかは マスクも取って みんなが楽しくまた 暮らせるようになる。そんな希望を「春」という言葉に託している。。。
私も本当にそうだな。。。っと思いました。
Junkochannel スタッフさんはもちろんですが、聞いてくださっている皆さんも一緒に参加して作ってくださってるんだなってすごく感じます。
Junkochannelを見たり作ったり 関係してくださっている方全員で どんどん成長して 幸せになれるといいな。。。っと思います。
これからもがんばります! 楽しんでいただけるような歌!日々精進です。
どうぞよろしくお願いいたします⭐️s
今日のバックステージまだの方はこちらからも聞けます!↓
今日は昨日の美しい夕焼けから スタートですy
良い一日になりますように。。。
13
昨日は、夜でも、うだるような暑さでした。Backstageは、海外の愉快な経験とか幅広い交友関係、作詞のウーラントの出身地の話題など、次から次から話題が繰り出されて、まるで手品師、これから”マジシャン菅純子”とお呼びします。さて、またまた、金子みすゞの「なぞ」と言う詩です。”なぞなぞなァに、たくさんあって、とれないものなァに。 青い海の青い水、 それはすくえば青かない。 なぞなぞなァに、なんにもなくって、とれるものなァに。夏の昼の小さい風、それは、団扇ですくえるよ。” 最近は団扇でなく、ハンディのファンを持ち歩く人も多いですが、団扇で連想するのは、天狗の持つ羽団扇ですね。(以下次のコメントへ)
天狗の中でも、大天狗または力の強い天狗が持つとされる団扇で、羽団扇自体が強力な神通力を有するとされます。羽団扇1本で、飛行、縮地、分身、変身、風雨、火災、人心、折伏等何でも自由自在だと言います。しかし、恐れられているのが、天狗によっておこる火事とか。最近の世界的な火事も、ひょっとすると、天狗の仕業かも知れません。ドラえもんのポケットから、出してもらった団扇で声が遠くまで届いたら愉快ですね。菅先生ならお忙しい時に、分身して、学校で教えたり、レッスンしたり、コンサートにも出演、同時に美味しいものを食べたり、やりたい放題ですよ。こんな馬鹿馬鹿しい事を考えたりして、今の暑さを乗り切りましょう。(^v^)
今日は何の日かを忘れていました。8月3日は、「はちみつの日」【はち(8)みつ(3)】語呂合わせでは、「はさみの日」【は(8)さみ(3)】例年”ハサミ供養”として、美容室等で使えなくなったハサミなどの供養を行っています。菅先生の行きつけの美容室のハサミも今日供養されるかも知れません。ハサミと言えば『馬鹿と鋏は使いよう』というフレーズが思い浮かびます。”いくら切れるハサミでも、切り方が下手であればうまく切れない”という意味が転じて、使えないと思う人でも能力に合う仕事を与えれば使える人材になるという様に使われています。すると、歌えない私でも、難しくない曲を与えてもらうと上手くなったように聴こえるのでしょうか?(-ω-;)ウーン