おはようございます。
湿度が高い。。。
お元気ですか?
いつもみなさんから ブログを読んでくださった感想 いただいたりしています。本当にありがとうございます!
伝えてくださる方法は人それぞれなのですが、どの方からのコメントもものすごく励みになっていますし、勉強になることも多いです。
昨日のこちらのブログコメントの方へ書いてくださったコメントも 本当に嬉しかったです。
私も世の中がざわざわしているなーっとここのところずっと思ってました。
先々週のあの急な猛暑。あのくらいから 人の身体がうまくコントロールできないというか対応できないというか。。。。
何がどうっというわけではないのですが、電車が止まったりする回数が多かったり、その理由も火災とか 人がホームに落ちたとか コンピューターの故障などなど。。。車に乗っていても 運転手さんのブレーキの踏み方が怖かったり、飛び出してくる人がいたり。。。。
なんとなーく落ち着かない感じです。s
そんな朝に 私のCD「Ave Maria」を聞いて 心身ともに落ち着かせてくださったなんて。。。。🌿嬉しいです。私の音楽をそんな風に使って下さったなんて。。。。須江さんにもお伝えしました!
ありがとうございます!
まだまだこれからが夏本番です!
自分はしっかりしていても 周りから ぶつかってこられたり 相手からあるかもしれないので どうぞお気をつけになってくださいね。
そんなつもりがなくっても 天候のせいで みんなお疲れ気味だと思うので🍧✨

写真の整理をしていたら こんなのが出てきました!
暑い地域ではこういう果物が定番ですよね。こういうのがいい季節なのかもですね。。。。
今日も体調に気をつけて 楽しい日曜日をお過ごしくださいね。
おはようございます。今日は、蒸し暑い日となりそうです。果物の写真おいしそうですね。海の見えるプールで遊んで、プールサイドのパラソルの下で、こうした果物をいただくと、それだけで満足そのものでしょう。今日は、真夜中までテレビなどで特別番組があって、喜ぶ人、泣く人を見ることでしょう。さて、今日7月10日は、納豆の日【なっ(7)とう(10)】です。京都ご出身の菅先生は、召し上がらないとおもいますが、納豆好きな人も多いかと思います。陶芸で有名な北大路魯山人は美食家としても名を馳せましたが、『春夏秋冬料理王国』で「納豆を美味しく食するポイントはドロドロになるまで400回練ること」と書いています。(以下次のコメントへ)
400回も納豆を練ると確実に腱鞘炎になりそうです。納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」という酵素が含まれていて、心筋梗塞、脳梗塞の起因となる血栓を溶かす作用を持つとされています。他には、「指笛の日」だそうです。「710」を逆さにすると「OIL」に見えることから、「潤滑油の日」「植物油の日」など制定されています。菅先生が書いておられるように、最近落ち着かず、心配なことも多いですが、私も納豆のように粘り強く練習を続けたいと思います。『あら、あきらめず納豆のように糸を引いて続いているわ』と言われても、頑張ろうかな。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪